【PR】

産業用インクジェットプリンター比較 | 生産ラインのコスト削減&品質向上を実現する4社を徹底紹介

インクジェットプリンター比較 インクジェットプリンター比較 戻るボタン

会社一覧

レンゴー株式会社はパッケージングで暮らしを支え、未来をつくる

会社一覧
公開:2025.05.21 更新:2025.08.01
レンゴー株式会社はパッケージングで暮らしを支え、未来をつくる

レンゴー株式会社は、段ボールなどの包装資材を製造する老舗メーカーで、包装設計や包装機械、インクジェット印字までを一貫して提供しています。環境に配慮した製品開発にも力を入れており、自動包装機「ジェミニ」や「PALMIRA」によって省資源化・省力化を実現しています。

段ボールへの直接印字が可能な「グラフィカ3000」などの機器も展開し、持続可能な社会づくりに貢献しています。

レンゴー株式会社とは?

レンゴー本社

引用元:レンゴー株式会社

レンゴー株式会社は、段ボールをはじめとする包装資材の総合メーカーとして、国内外で広く事業を展開している企業です。1909年に日本で初めて段ボールの製造を手がけた企業であり、以降も「包装のパイオニア」として業界をリードしてきました。

主力製品には、段ボール、紙器、軟包装、重包装など多様なパッケージ製品があり、食品・飲料・日用品・医薬品など、幅広い業界で使用されています。また、包装資材だけでなく、パッケージングに関する設計や物流、包装機械の提供までを含めたトータルソリューションを強みとしています。

会社名レンゴー株式会社
本社所在地〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島2-2-7
中之島セントラルタワー 25-27F
電話番号06-6223-2371
公式ホームページhttps://www.rengo.co.jp

同社は「Less is more.(少ないことは豊かなこと)」をグループスローガンに掲げ、環境配慮型の包装開発にも注力しています。リサイクル性や省資源性に優れた製品の提供を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターによるQRコードやバーコード印字の課題とは?

レンゴー株式会社のクリエイティブ&研究開発

包装システムを操作する男性

引用元:レンゴー株式会社

レンゴー株式会社は、変化する市場や多様なニーズに応えるため、クリエイティブと研究開発を重視しています。パッケージを通じて商品の魅力を引き出し、売り手と買い手をつなぐ手段として最適な形を提案し続けています。

◇デザイン・マーケティング

デザインの相談をする男性社員と女性社員

引用元:レンゴー株式会社

デザイナーとマーケティングプランナーが連携し、商品コンセプトやブランド戦略を踏まえたデザインを提供しています。購買意欲を高めるデザインで、「売れる」商品づくりを支援しています。

ロゴ開発から形態提案までワンストップ対応

レンゴーは、ネーミングやロゴ制作から包装設計までを一貫して手がけています。紙器、フィルム、段ボールなど多様な素材を活用し、商品の魅力を最大限に引き出すパッケージを提案しています。

全国規模での現場対応力

全国6カ所の拠点から、日用品やギフト、地域限定品まで多彩なニーズに対応しています。地域密着の提案力と柔軟な対応力で、顧客の課題解決をサポートしています。

◇包装技術

設計をパソコンで行っている男性とそれを見守る男性社員2名

引用元:レンゴー株式会社

レンゴー株式会社では、商品特性や物流条件を踏まえたパッケージ設計を通じて、商品の保護と利便性、環境対応を両立させた最適な包装を追求しています。

商品と流通に合わせた設計

パッケージには、強度や衝撃吸収性、積載効率といった機能が求められます。レンゴーでは、それらの要件に加え、組み立てやすさ、開封しやすさ、リサイクルのしやすさまでを考慮し、相反する課題をバランスよく解決する設計を行っています。

実験とノウハウに基づく品質

100年以上の実績に裏打ちされた豊富な実験データと現場の知見をもとに、圧縮・落下・振動などの試験や温湿度環境の再現を行っています。また、中身が見える構造を取り入れるなど、扱う人の心理にも配慮した設計が特徴です。

◇包装システム

包装システムの機械内部

引用元:レンゴー株式会社

レンゴー株式会社は、総合パッケージメーカーとして培ってきた技術とノウハウを活かし、自動化や省力化に対応した包装システムを提案しています。

ニーズに応じた最適な提案

顧客ごとのニーズにきめ細かく対応するため、独自開発の包装機械をはじめとした豊富なラインアップを揃えています。包装資材との相性や生産環境に合わせて、導入しやすく効率的なシステムを提案しています。

時代を先取りする自動包装技術

レンゴーは、通販市場の拡大を見据え、商品サイズに合わせて高さを変える「ジェミニ」や、三辺すべてを調整できる「PALMIRA(パルミラ)」などの自動包装システムを開発しました。これにより、包装資材の削減や保管効率の向上、配送コストの最適化に貢献しています。

◇研究開発

原子間力顕微鏡によるセルロースナノファイバーの形態観察を行っている社員

引用元:レンゴー株式会社

レンゴー株式会社は、段ボール事業のパイオニアとして、これまでにない機能や素材、製造技術を開発し、パッケージの未来を切り拓いてきました。

パッケージ機能の革新を追求

軽量で高性能な段ボール原紙を生み出す製紙技術や、耐水・防湿・防炎・低摩擦などの機能性段ボール、さらには生産性向上を支える接着剤の開発など、包装の基本性能と実用性を両立させる技術を数多く手がけています。

サステナブル素材の開発

環境問題への対応として、生分解性と高バイオマス度を両立した「REBIOS(レビオス)」シリーズや、抗菌機能を持つ高密度ゼオライト結晶化パルプ「セルガイア」など、生活を快適にする素材開発にも取り組んでいます。セルロースナノファイバーの実用化にも注力しています。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターは賞味期限・消費期限の細かい印字に対応

レンゴー株式会社の産業用インクジェットプリンター

印字サンプル
段ボールに印字されたもの

引用元:レンゴー株式会社

レンゴー株式会社では、包装・印字の工程を効率化し、コスト削減やトレーサビリティ強化に貢献する産業用インクジェットプリンターを提供しています。

◇グラフィカ3000

グラフィカ3000

引用元:レンゴー株式会社

段ボールなどの包装資材に対して直接印字を行うことで、ラベルレス化や省力化を実現しています。製函前後や印字面の条件に応じた柔軟な運用が可能で、多くの製造・物流現場で活用されています。

製函後のリアルタイム印字で工程を効率化

製函された段ボールの側面には、賞味期限や時刻、通し番号などのリアルタイムデータを直接印字できます。高速ラインでの印字にも対応し、工程の自動化と情報の正確性を両立しています。

ラベルの代替として直接印字を実現

従来ラベルで表示していた商品名や原材料表示、バーコード、可変データなどを、段ボールの側面に直接印字できます。これにより、ラベル材料や貼付作業のコストを削減し、運用の効率化を図っています。

◇PCF 印字装置付製函機

PCF 印字装置付製函機

引用元:レンゴー株式会社

印字と製函を一体化したシステムにより、段ボール製造の効率化とコスト削減を同時に実現します。多品種・小ロット対応が求められる現場において、柔軟性と操作性の高さで導入が進んでいます。

小ロット対応で在庫の最適化に貢献

この装置を活用することで、小ロットの段ボールケースを現場でその都度製函・印字できるようになります。製品ごとの在庫を持たずに済むため、在庫管理の負担が軽減され、保管スペースやランニングコストの削減にもつながります。

簡単な操作で印刷・製函を自動化

プリセット機能に対応しており、段ボールケースをセットして品種を選択するだけで、自動的に印刷から製函までの工程が完了します。操作がシンプルで、導入後すぐに運用を始めやすい点が評価されています。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターなら段ボールにも鮮明な印刷ができる

産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーを紹介

産業用インクジェットプリンターは、製造・物流の現場で欠かせないマーキング機器として、多様な分野で導入が進んでいます。

ここでは、日本国内で産業用インクジェットプリンターを提供している代表的なメーカー4社を取り上げ、それぞれの特徴や強みを紹介します。

◇株式会社モリコー

株式会社モリコー
引用元:株式会社モリコー

株式会社モリコーは、インクジェットプリンターの開発から製造、販売、サポートまで一貫して対応する専門メーカーです。多品種・小ロット対応や高速印字が可能な装置を揃えており、食品、医薬品、化粧品業界などで広く利用されています。

会社名株式会社モリコー
本社所在地〒152-0002
東京都目黒区目黒本町2-16-14
電話番号03-3711-5511
公式ホームページhttps://www.morico.co.jp/

カスタマイズ対応力に優れており、現場の課題に寄り添った柔軟な提案ができる点が強みです。製品の信頼性の高さと、導入から保守までの丁寧なサポート体制にも定評があります。

株式会社モリコーの口コミ・評判記事はこちら!

株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」

さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。

株式会社モリコーの公式ホームページはこちら

◇紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社
引用元:紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社は、「Gマーキングシステム」を主力ブランドとする、大文字印字に特化した産業用インクジェットプリンターメーカーです。段ボール、建材、木材、パイプなどの大型資材への印字に適しており、物流や製造の現場で高い視認性を必要とする用途に強みを持ちます。

会社名紀州技研工業株式会社
本社所在地〒641-0015
和歌山県和歌山市布引466
電話番号073-445-6610
公式ホームページhttps://www.kishugiken.co.jp/

自社開発のハードとソフトの組み合わせによって、印字内容の多様化や現場ごとの仕様変更にも対応しています。操作性と堅牢性を両立した設計も高く評価されています。

紀州技研工業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

紀州技研工業株式会社はプリンターインクを自社で開発・製造・販売

◇山崎産業株式会社

山崎産業株式会社
引用元:山崎産業株式会社

山崎産業株式会社は、「テクノマーク」ブランドのもとで、産業用インクジェットプリンターをはじめとするマーキングソリューションを提供しています。幅広い印字対象や生産ラインに対応できる柔軟な製品構成が魅力で、食品、医薬品、電子部品などの分野で多くの実績があります。

会社名山崎産業株式会社
本社所在地〒285-0853
千葉県佐倉市小竹785-6
電話番号043-463-0960
公式ホームページhttps://www.technomark.co.jp/

操作性に優れたソフトウェアや、高品質な印字性能を持つプリンターを自社開発しており、技術とサポート力の両面で顧客からの信頼を集めています。

山崎産業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

山崎産業株式会社はハンディタイプから大型まで多様プリンターを製造・販売

◇アルマーク株式会社

アルマーク株式会社
引用元:アルマーク株式会社

アルマーク株式会社は、英国ドミノ社製を中心とする海外高性能インクジェットプリンターの輸入販売を行う専門商社です。国内外の厳選された製品を取り揃え、食品・飲料・医薬・化学品などの製造現場に高い付加価値を提供しています。

会社名アルマーク株式会社
本社所在地〒564-0053 
大阪府吹田市江の木町19-19
電話番号0120-975-191
公式ホームページhttps://www.almarq.co.jp/

トレーサビリティ対応、可変データ印字、省メンテナンス性に優れた機種を多数ラインアップし、導入から保守、改善提案までトータルでサポートしています。ユーザー目線での提案力も同社の強みの一つです。

アルマーク株式会社の口コミ評判記事はこちら!

アルマーク株式会社は印字の正確なコンサルティングを実施!導入からサポートまで一貫対応

まとめ

レンゴー株式会社は、段ボールなどの包装資材を製造する老舗パッケージメーカーです。環境に配慮した製品開発と包装設計、包装機械の提供までを一貫して行い、トータルソリューションを提供しています。研究開発やデザインにも注力し、自動包装機「ジェミニ」や「PALMIRA」など、省資源・省力化に貢献するシステムも展開しています。

産業用インクジェットプリンターでは「グラフィカ3000」や「PCF印字装置付製函機」を提供し、段ボールへの直接印字やラベルレス化を実現しています。持続可能な社会に貢献するパッケージソリューションで高い評価を得ています。

この記事を読んでいる人におすすめ

産業用インクジェットプリンターによるQRコードやバーコード印字の課題とは?
産業用インクジェットプリンターは賞味期限・消費期限の細かい印字に対応
産業用インクジェットプリンターなら段ボールにも鮮明な印刷ができる

/サイトコンテンツ一覧/

コラム

会社一覧