産業用インクジェットプリンターは賞味期限・消費期限の細かい印字に対応

賞味期限は品質が変わりにくい食品に適用され、未開封で保存条件が守られれば美味しく食べられる期限です。消費期限は品質が劣化しやすい食品に使われ、安全に食べられる期限を示します。
印字方法として、インクジェットプリンターが推奨されており、安定した仕上がりが特徴です。
目次
賞味期限と消費期限の違い

引用元:フォトAC
賞味期限と消費期限は混同されがちですが、実は明確な違いがあります。産業用インクジェットプリンターの前に、まずは賞味期限・消費期限、それぞれの詳しい定義、表示方法について見てみましょう。
◇賞味期限
賞味期限とは、未開封かつ指定の方法で保存していれば、品質を保持したままおいしく食べられる期限のことです。以前はJAS法に基づいた賞味期限、食品衛生法に基づいた品質保持期限の2つがありましたが、2003年に賞味期限に一本化されました。
賞味期限は、カップ麺やスナック菓子、缶詰、ペットボトル飲料、チーズなど、主に品質が変わりにくいものに対して使われます。賞味期限を過ぎたからといって、すぐに品質が変わるわけではありませんが、目安としてそこまでの消費が推奨されています。
◇消費期限
消費期限とは、未開封かつ指定の方法で保存していれば、安全性に影響する品質の劣化がなく、おいしく食べられる期限のことです。
消費期限は、お弁当や調理パン、惣菜、生菓子、食肉、生麺など、主に品質が劣化しやすいものに対して使われます。消費期限を過ぎた食品は、腐敗や変敗などにより安全性が損なわれている恐れがあるため、食べてはいけないとされています。
◇表示方法
賞味期限・消費期限は、どちらに該当するかを示したうえで、年・月・日の順で表示しなければなりません。例えば、令和7年(2025年)9月1日が消費期限の食品には、以下のような表示が可能です。
- 消費期限 令和7年9月1日
- 消費期限 7.9.6
- 消費期限 250906
- 消費期限 25.9.6
すべてを一括で表示できない場合は、「この面の上部に記載」など、表示箇所の指定により分割して記載できます。
なお、製造から賞味期限までが3ヶ月を超える食品については、日を省略した表示が可能であり、この場合は表示された月の末日が賞味期限となります。
【あわせて読みたい】
▼ロット番号とは?産業用インクジェットプリンターで印刷可能
賞味期限・消費期限の印字方法

引用元:フォトAC
賞味期限・消費期限の印字方法としては、スタンプやラベル、プリンターなどが挙げられます。それぞれの印字方法の特徴を、詳しく見てみましょう。
◇手押しスタンプ
速乾性の不滅インクで押印する方法です。付着しにくいものにも対応できますが、手作業ゆえに人件費がかかり、ミスも起こり得ます。
また、インクの乾きやにじみに注意しなければなりません。
◇ハンドラベラー
グリップを握って振るようにし、ラベルを貼り付ける方法です。素早く貼り付けられますが、手作業ゆえに対応数には限りがあります。
また、部品が摩耗すると印字がずれる可能性があり、汚れやゴミがあると鮮明に印字されません。
◇ローラースタンプ
回転するローラーを押しつけて印字する方法であり、主にコンベアでの段ボールへの印字に使用されます。高速で印字でき製造ラインに適していますが、インクを補充しなければならず、補充前後は品質が安定しません。
◇ラベル印字機
ラベルを印刷するための機械であり、インクリボンを転写するサーマル方式、感熱紙を利用した感熱方式の2種類に大別されます。賞味期限・消費期限の印字においては、耐水性のあるサーマル方式が多く採用されています。
◇サーマルプリンター
熱でインクリボンを転写するプリンターです。内容の変更が簡単にできるうえ、ランニングコストを比較的安く済ませられます。
ただし、熱や薬品、擦れによって変色しやすいため、長時間使用するラベルには向いていません。また、温度や接触圧を管理・調整する必要があります。
◇ホットプリンター
金属製の文字を熱し、インクリボンを包装フィルムに転写するプリンターであり、ピロー包装機などに取り付けて使用します。速乾性・接着力に優れたインクを用いるため、熱や擦れに強く、高品質な印字が実現できます。
その一方、インクリボンや文字を交換する必要があり、特に文字の交換時は加熱・冷却を待たなければなりません。
また、サーマルプリンターと同じく、温度や接触圧を管理・調整する必要があります。
◇インクジェットプリンター
インクを噴出して印字するプリンターです。デザインの自由度が高く、非接触なので対象が傷つきません。さらに、印字が速いため、移動する対象にも対応できます。
ただし、高温・振動による文字の乱れや欠け、ノズルの詰まりなどには注意しなければなりません。
【あわせて読みたい】
▼産業用インクジェットプリンターは食品分野での印字も対応可能
賞味期限・消費期限の印字に対応している産業用インクジェットプリンターを紹介

引用元:フォトAC
賞味期限・消費期限の印字にはさまざまな方法がありますが、中でもインクジェットプリンターは印字速度や仕上がりが安定しています。そんな産業用インクジェットプリンターのおすすめを3つご紹介します。
◇株式会社モリコー

引用元:株式会社モリコー
株式会社モリコーのラベルプリンター Printeer(プリンティア)シリーズは、賞味期限・消費期限の印字に適したラベル用のプリンターです。
小ロット向けの安価な手差しタイプ、鶏卵パックなどの小型ラベル対応タイプ、2方向からの印字が可能なタイプなど、幅広い製品を取り揃えています。
◇株式会社シロ産業

引用元:株式会社シロ産業
株式会社シロ産業の卓上箱物対応賞味期限印字プリンターは、高さのある化粧箱にも高品質な印字が見込めるモデルです。シンプルなタイプの他、昇降台やガイド付きのタイプも選べます。
◇ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社

ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社のドミノAxシリーズは、賞味期限・消費期限の印字に適した産業用インクジェットプリンターの最新モデルです。
詰まりにくいノズル、簡単なフィルター交換などの長所を引き継ぎながら、安定した稼働や高品質な印字を実現しています。
【あわせて読みたい】
▼ブラザーインダストリアルプリンティングの様々な印字用途に適したプリンター
産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーを紹介
自社製品に適した産業用インクジェットプリンターを見つける参考に、4つの取り扱いメーカーをご紹介します。
◇株式会社モリコー

郵便局の要請に応えて押印機を製作してきた長い歴史を持ち、多様なサイズや材質、厚みの対象物を正確に分離する技術に優れています。
会社名 | 株式会社モリコー |
本社所在地 | 〒152-0002 東京都目黒区目黒本町2-16-14 |
電話番号 | 03-3711-5511 |
公式ホームページ | https://www.morico.co.jp/ |
この技術力を活かし、食品業界での賞味期限や消費期限の印字に最適な「Printeerシリーズ」や、ベルトコンベアを使用した段ボールへの高速・高精度な印字に適した「ヘリオスシリーズ」を展開しています。
株式会社モリコーの口コミ・評判記事はこちら!
▼株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇紀州技研工業株式会社

インクジェットプリンター(DOD部門)で18年連続国内トップシェアを誇る信頼性の高いメーカーです。
会社名 | 紀州技研工業株式会社 |
本社所在地 | 〒641-0015 和歌山県和歌山市布引466 |
電話番号 | 073-445-6610 |
公式ホームページ | https://www.kishugiken.co.jp/ |
アフターサポートに注力しており、迅速な対応や専門的なアドバイスにより、多くのお客様から支持を受けています。これにより、製造業やパッケージング業界をはじめ、幅広い分野でのニーズに応え続けています。
紀州技研工業株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」
◇山崎産業株式会社

産業用インクジェットプリンターを中心に、マーキング技術に特化したメーカーです。製品の設計から製作、ソフトウェア開発までを自社で一貫して行い、高品質で柔軟な対応力を誇ります。
会社名 | 山崎産業株式会社 |
本社所在地 | 〒285-0853 千葉県佐倉市小竹785-6 |
電話番号 | 043-463-0960 |
公式ホームページ | https://www.technomark.co.jp/ |
ハンディタイプのプリンターからライン組込み用製品まで、多様なニーズに対応する製品群を提供し、印字システム全体の提案やカスタマイズにも対応しています。
山崎産業株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」
◇アルマーク株式会社

創業以来、顧客のニーズに応じて製品ラインを拡充してきた企業で、現在では5タイプ25種類のインクジェットプリンターを取り揃えています。
会社名 | アルマーク株式会社 |
本社所在地 | 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町19-19 |
電話番号 | 0120-975-191 |
公式ホームページ | https://www.almarq.co.jp/ |
営業担当者とサポートスタッフの2名体制で、迅速かつ的確なサポートを提供しており、細やかな対応が可能です。
アルマーク株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」
まとめ
賞味期限と消費期限は、食品の品質保持に関する異なる概念です。
賞味期限は、未開封で保存条件が守られれば美味しく食べられる期限を指し、品質が変わりにくい食品に使われます。消費期限は、安全に食べられる期限を示し、品質が劣化しやすい食品に適用されます。
表示方法には、年・月・日の順で記載され、食品によっては日付が省略される場合もあります。
賞味期限・消費期限の印字方法には、手押しスタンプやインクジェットプリンターなどがあり、印字速度や仕上がりの安定性に優れた産業用インクジェットプリンターが推奨されています。
この記事を読んでいる人におすすめ
▼ロット番号とは?産業用インクジェットプリンターで印刷可能
▼産業用インクジェットプリンターは食品分野での印字も対応可能
▼ブラザーインダストリアルプリンティングの様々な印字用途に適したプリンター
/サイトコンテンツ一覧/
コラム
- 産業用インクジェットプリンターならこのメーカー!おすすめ10選 /
- 産業用インクジェットプリンターのサーマルインクジェットとは?高速印字・メンテナンスが簡単 /
- 産業用インクジェットプリンターのピエゾ方式とは?高精度で安定した印字が可能 /
- 高速印字に対応している産業用インクジェットプリンターを紹介 /
- 産業用インクジェットプリンターは食品分野での印字も対応可能 /
- 産業用インクジェットプリンターによる医薬品印字の技術進歩とは? /
- ロット番号とは?産業用インクジェットプリンターで印刷可能 /
- 産業用インクジェットプリンターによるQRコードやバーコード印字の課題とは? /
- 産業用インクジェットプリンターは賞味期限・消費期限の細かい印字に対応 /
- アルミなど金属への印字ができる産業用インクジェットプリンター /
- 産業用インクジェットプリンターなら金属印字がきれい!適切なインク選びが重要 /
- 産業用インクジェットプリンターによる化粧箱印字で製品の販促効果も高める /
- 産業用インクジェットプリンターによる木材印字の注意点とは? /
- 産業用インクジェットプリンターなら段ボールにも鮮明な印刷ができる /
- 産業用インクジェットプリンターならラベル印字も迅速・正確 /
- 産業用インクジェットプリンターの価格相場は?コスト削減となった事例を紹介 /
- 産業用インクジェットプリンター市場の動向とシェア、今後の需要について解説 /
- 産業用インクジェットプリンターのノズル詰まりとは?各メーカーの対策 /
- 産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法 /
- 産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説 /
会社一覧
- 株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」 /
- 株式会社モリコーは産業用インクジェットプリンターで効率化を実現 /
- 株式会社リコーの産業用インクジェット技術とは?精密・高信頼を支える革新技術 /
- イーデーエム株式会社が選ばれる理由とは?表示機器のパイオニアが築く信頼と実力 /
- セイコーエプソンの産業用インクジェットプリンター導入事例 ー 印刷で変わる現場力 /
- 株式会社ミマキエンジニアリングは開発・製造・販売・保守を一貫対応 /
- レンゴー株式会社はパッケージングで暮らしを支え、未来をつくる /
- 富士フイルム株式会社が実現する高次元インクジェット技術 /
- 株式会社キーエンスは急な発注にも対応!グローバルなサポートで安心 /
- ブラザーインダストリアルプリンティングの様々な印字用途に適したプリンター /
- 株式会社日立産機システムはメンテナンスサービスが充実!インクの種類も豊富 /
- パナソニック プロダクションエンジニアリングのプリンターは市村産業賞 功績賞を受賞 /
- アルマーク株式会社は印字の正確なコンサルティングを実施!導入からサポートまで一貫対応 /
- 山崎産業株式会社はハンディタイプから大型まで多様なプリンターを製造・販売 /
- 紀州技研工業株式会社はプリンターインクを自社で開発・製造・販売 /
- アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」 /
- 山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」 /
- 紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」 /