【PR】

産業用インクジェットプリンター比較 | 生産ラインのコスト削減&品質向上を実現する4社を徹底紹介

インクジェットプリンター比較 インクジェットプリンター比較 戻るボタン

コラム

産業用インクジェットプリンターなら段ボールにも鮮明な印刷ができる

コラム
公開:2025.05.19 更新:2025.08.01
産業用インクジェットプリンターなら段ボールにも鮮明な印刷ができる

段ボールへの印字は、物流や製造業で商品情報やブランドロゴを表示する重要な工程です。印字方法には、フレキソ印刷、シルク印刷、オフセット印刷、箔押し印刷、インクジェットプリンターがあります。

産業用インクジェットプリンターは、版が不要で柔軟に印字でき、ラベル代や在庫管理の手間を削減できます。無地の段ボールに直接印字できるため、共通化が進み、保管コストの削減にもつながります。

段ボールの印字方法

段ボール

引用元:フォトAC

段ボールへの印字は、物流業界や製造業において商品情報やブランドロゴを表示するために欠かせない作業です。
適切な印字方法を選ぶことで、商品の識別や発送作業の効率化が図れるだけでなく、企業のブランド価値を高めることにもつながります。

◇フレキソ印刷

フレキソ印刷は、弾力性のあるゴム版や樹脂版を使用し、水性インクで印刷する方法で、段ボール印刷では最も一般的な手法です。さまざまな厚みの段ボールに対応でき、コストが比較的安価で、小ロット印刷にも適しています。

また、使用する水性インクやアルコールインクは粘度が低く、乾燥が早いため、インクの使用量が少なく環境負荷が低いことも特徴です。

◇シルク印刷

シルク印刷は、穴の空いたシルク版にインクを伸ばして印刷する方法で、インクを厚く塗布できるため耐久性が高く、紫外線や屋外環境に強い仕上がりが特徴です。

鮮やかな色味を表現でき、特にメタリックや白の発色に優れますが、版代が高く、細かいデザインには不向きです。

◇オフセット印刷

オフセット印刷は、平らな印刷版を使用し、フルカラーや艶・マット加工が可能な印刷方法です。G段(1mm厚)以外は直接印刷できないため、「合紙」方式が採用されます。

繊細なデザインを美しく再現でき、版代が安価で大量生産に適していますが、インクが薄く耐候性が低い点がデメリットです。

◇箔押し印刷

箔押し印刷は、金属製の鋳造版を使い、熱と圧力で金・銀などのメタリック色を転写する特殊印刷で、カラー段ボールや板紙などに対応し、高級感のある仕上がりが特徴です。小ロット対応可能ですが、箔版代が必要で、大面積の印刷には不向きです。

◇インクジェットプリンター

産業用インクジェットプリンターは、ノズルからインクを吐出して対象物に直接印字する方式です。

中でも、オンデマンド型インクジェットプリンターは、高解像度で大きな印字が可能で、データ変更だけで多様な内容を印字できます。これにより段ボールの印刷コストや版下代を削減でき、ラベル貼り作業の省力化にも貢献します。

また、ラベルシールよりも1箱あたりの印字コストが安く抑えられます。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説

段ボール印字には産業用インクジェットプリンターがおすすめ

段ボール

引用元:フォトAC

インクジェットプリンターをおすすめする理由は、まずその高い柔軟性とコスト効率の良さにあります。特に段ボール印字において、従来の印刷方法と比べて大きな利点を提供します。

段ボール印字は、物流業界や製造業において非常に重要な役割を果たしており、商品情報やブランドロゴを印刷することで、作業の効率化と企業のブランド価値の向上が図られます。

これまでの印刷方法では、印刷版が必要だったり、在庫管理が複雑であったりすることがありましたが、インクジェットプリンターを使用することで、これらの課題を解決できます。

◇保管コストの削減

インクジェットプリンターによるダイレクト印字を採用することで、製品ごとの段ボール箱の在庫管理や保管が不要になります。
必要なときに無地の段ボールに印字するだけで対応できるため、共通の段ボールを使用でき、保管コストを大幅に削減できます。

◇ラベル代替によるコスト削減

インクジェットプリンターを活用すれば、無地の段ボールに必要な印字を施すだけで済むため、製品ごとの段ボール在庫管理が不要になり、段ボールの共通化が実現して保管コストを削減できます。

◇印刷版が不要

インクジェットプリンターはPC上で印字・印刷内容を編集できるため、印刷版が不要です。これにより、印刷版の費用や管理コストが削減され、コスト削減につながります。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターの価格相場は?コスト削減となった事例を紹介

段ボール印字に対応している産業用インクジェットプリンターを紹介

印字された段ボール

引用元:イーデーエム株式会社

段ボール印字に対応している産業用インクジェットプリンターは、物流業界や製造業における効率的な業務運営に欠かせないツールとなっています。
これらのプリンターは、高解像度で迅速な印字を実現し、コスト削減や作業の省力化に貢献します。

◇株式会社モリコー

ヘリオスシリーズの説明画像

引用元:株式会社モリコー

株式会社モリコーは、2001年設立のメーカーで、捺印機、プリンター、カード自動投入機などを製造・販売しています。幅広い製品ラインとオリジナル機の設計、オーダー相談サービスを提供しています。

・ヘリオスシリーズ

ヘリオスシリーズは、インク漏れや詰まりに強いカートリッジタイプを採用しており、現場を汚さず清潔に使用できるインクジェットプリンターです。

◇アルマーク株式会社

マシューズVIAjet Lシリーズ

引用元:アルマーク株式会社

アルマーク株式会社は、産業用マーキング機器およびその付属品の販売・サービスを主な事業とする企業です。1967年にユニオンパッケージング株式会社として設立され拠点を拡大し、事業を成長させ、2017年の本社移転に伴い現在の社名へ変更しました。

・マシューズVIAjet Lシリーズ

マシューズVIAjet Lシリーズは、高解像度カートリッジ式プリントヘッドとスリムなタッチパネル型コントローラを採用した外装用インクジェットプリンターです。

◇イーデーエム株式会社

MDL5800

引用元:イーデーエム株式会社

イーデーエム株式会社は、1970年設立の精密機器メーカーで、プリンターやレーザーマーカー、印字検査機、ラベリングシステムの製造・販売を手掛けています。

・MDL5800

MDL5800は、段ボールや発泡スチロールの外装印字に最適な大文字用インクジェットプリンターです。独自の固形インクと高解像度ヘッドで鮮明な印字を実現し、ラベルや印刷の代替としても活用できます。

【あわせて読みたい】
イーデーエム株式会社が選ばれる理由とは?表示機器のパイオニアが築く信頼と実力

産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーを紹介

産業用インクジェットプリンターは、物流業界や製造業において、製品や梱包材の生産性向上やコスト削減に貢献する重要なツールです。

ここでは、高機能な産業用インクジェットプリンターを取り扱うメーカーをご紹介します。

◇株式会社モリコー

株式会社モリコー
引用元:株式会社モリコー

株式会社モリコーの前身は、1924年創業の森幸電機製作所で、当初は通信や電話機部品を製造していました。現在は、インクジェットプリンターやプリンター、レーザープリンターなど、多様な機器を展開する老舗メーカーとして、利便性の高い製品の研究開発を続けています。

会社名株式会社モリコー
本社所在地〒152-0002
東京都目黒区目黒本町2-16-14
電話番号03-3711-5511
公式ホームページhttps://www.morico.co.jp/

株式会社モリコーの口コミ・評判記事はこちら!

株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」

さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。

株式会社モリコーの公式ホームページはこちら

◇紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社
引用元:紀州技研工業株式会社

紀州技研工業は、産業用インクジェットプリンターの開発・製造・販売・保守を一貫して行う国内唯一のメーカーです。プリンターヘッド、インク、システムの3つの技術を自社開発・製造し、多様なニーズに対応できる高い技術力を持っています。

会社名紀州技研工業株式会社
本社所在地〒641-0015
和歌山県和歌山市布引466
電話番号073-445-6610
公式ホームページhttps://www.kishugiken.co.jp/

紀州技研工業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」

◇山崎産業株式会社

山崎産業株式会社
引用元:山崎産業株式会社

山崎産業株式会社は、産業用インクジェットプリンターを中心に、食品・化学・物流など多分野でマーキングシステムを提供しています。販売だけでなく、設計・製作、ソフトウェア開発まで対応し、創業55年の経験と高度な技術力で最適なマーキング環境をサポートしています。

会社名山崎産業株式会社
本社所在地〒285-0853
千葉県佐倉市小竹785-6
電話番号043-463-0960
公式ホームページhttps://www.technomark.co.jp/

山崎産業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」

◇アルマーク株式会社

アルマーク株式会社
引用元:アルマーク株式会社

アルマークは、1967年に設立された産業用マーキングの専門企業です。食品・飲料、医薬品、自動車、鉄鋼業界など、幅広い分野に対応したマーキング機器を提供し、多様なアプリケーションに最適なソリューションを提案しています。

会社名アルマーク株式会社
本社所在地〒564-0053 
大阪府吹田市江の木町19-19
電話番号0120-975-191
公式ホームページhttps://www.almarq.co.jp/

アルマーク株式会社の口コミ評判記事はこちら!

アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」

まとめ

段ボールへの印字は、物流や製造業において商品情報やブランドロゴを表示する重要な工程です。主な印字方法には、フレキソ印刷、シルク印刷、オフセット印刷、箔押し印刷、インクジェットプリンターがあります。

フレキソ印刷は最も一般的で低コスト、小ロット対応が可能。シルク印刷は耐久性が高く、鮮やかな発色が特徴ですが、版代が高めです。オフセット印刷は繊細なデザインが可能ですが、耐候性に劣ります。箔押し印刷は高級感のある仕上がりですが、大面積には向きません。

産業用インクジェットプリンターは、インクを直接噴射するため、版が不要で柔軟な印字が可能です。特にオンデマンド型は高解像度で印字でき、ラベル代の削減や在庫管理の簡素化にもつながります。さらに、無地の段ボールに必要な情報を直接印字できるため、共通化が進み、保管コストの削減にも貢献します。

この記事を読んでいる人におすすめ

産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説
産業用インクジェットプリンターの価格相場は?コスト削減となった事例を紹介
イーデーエム株式会社が選ばれる理由とは?表示機器のパイオニアが築く信頼と実力

/サイトコンテンツ一覧/

コラム

会社一覧