【PR】

産業用インクジェットプリンター比較 | 生産ラインのコスト削減&品質向上を実現する4社を徹底紹介

インクジェットプリンター比較 インクジェットプリンター比較 戻るボタン

コラム

産業用インクジェットプリンターならラベル印字も迅速・正確

コラム
公開:2025.05.19 更新:2025.08.01
産業用インクジェットプリンターならラベル印字も迅速・正確

産業用インクジェットプリンターは、製造業や物流業界で広く活用される非接触型の印刷機器です。高精度な印刷が可能で、紙だけでなく金属、樹脂、ガラス、包装フィルム、缶など多様な素材に対応し、曲面や立体物にも印字できます。食品業界では、賞味期限や製造時間の印字に活用され、トレーサビリティの向上に貢献しています。

印字方式は、ノズルから微細なインク粒を噴射し、電圧制御で位置を調整しながら印刷する仕組みです。ヘッドを移動させる方法や、コンベアを用いたオフライン印字、手動操作のハンドトランスポーターなど、多様な印字方法があり、用途に応じて選択できます。

産業用インクジェットプリンターとは?

はてなマークが書いてある紙

引用元:フォトAC

産業用インクジェットプリンターは、製造業や物流業などで広く使われる印刷機器で、製品やパッケージに直接高精度な印刷を行います。従来の印刷方法と比べて、スピーディかつ柔軟に対応できるため、多品種少量生産の現場でも重宝されています。

インクジェット印刷の仕組み

インクジェットプリンターは、ノズルから微細なインク粒を噴射して印字する仕組みです。以下の特徴があります。

  • 非接触印刷方式:被印刷物に触れずに印刷できる
  • ドットマトリクス形成:小さなインク粒を並べて文字や図柄を描く
  • 凹凸・曲面にも対応:平面以外にも印字可能な機種がある

この非接触方式により、壊れやすい製品や複雑な形状にも対応しやすいのが特徴です。

民生用と産業用の違い

インクジェットプリンターは大きく2つに分類されます。

民生用プリンター

  • 用途:家庭やオフィスでの文書・写真印刷
  • 印字対象:主に紙
  • 価格帯:比較的安価でコンパクト

産業用プリンター

  • 用途:製造ラインや物流工程での印字
  • 印字対象:紙に限らず、金属・樹脂・ガラス・包装フィルム・缶など
  • 特徴:曲面・立体にも対応できる機種があり、スピード・耐久性に優れる

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説

産業用インクジェットプリンターの印字の仕組み

チェックリストが書いてあるスケッチブック

引用元:フォトAC

産業用インクジェットプリンターは、製造業や物流業界をはじめとするさまざまな分野で活用されており、高精度で迅速な印刷が求められる場面でその能力を発揮します。

◇ヘッド移動

産業用インクジェットプリンターの仕組みは、インクタンクから供給され、圧力調整されたインクはノズルで振動を受けて粒子となり、空中に飛ばされます。プリンター内部で文字や記号の位置情報に変換されたインク粒子は帯電し、電圧によって飛ぶ方向が調整されます。印字面が水平方向に動くことで、インク粒子はドットマトリクスとして配置され、文字や記号が描かれます。

また、ヘッドを動かして印字する方法も可能です。ただし、ライン進行方向に対し垂直に複数の製品が並んでいる場合、ヘッドを移動させながら印字できますが、その間は製品を停止させる必要があるため、間欠運転が求められます。

◇オフライン印字

産業用インクジェットプリンターのオフライン印字とは、コンベアを使用し、半手動で製品に印字する方法です。1~2m程度のコンベアを設置し、一方から手作業で製品を載せて印字し、反対側で受け取る仕組みになっています。

◇ハンドトランスポーター

ハンドトランスポーターを使用した印字では、印字対象物をテーブルに載せ、手動でテーブルをスライドさせて印字します。エンコーダー付きで速度の変化に対応し、きれいな手動印字が可能です。

また、テーブルにホルダーを設置することで、作業がさらに簡単になります。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法

ラベル印字に対応している産業用インクジェットプリンターを紹介

ラベルが貼られている生鮮食品

引用元:フォトAC

ラベル印字に対応した産業用インクジェットプリンターは、商品の識別やブランド化に欠かせない重要な役割を果たします。

ここでは、ラベル印字に特化した産業用インクジェットプリンターをご紹介します。

◇日本ブレイディ株式会社

cab XC Q6.3

引用元:日本ブレイディ株式会社

日本ブレイディは、1914年に創立されたアメリカの企業で、世界30ヶ国以上に拠点を持ち、工業用や理化学向けのラベル、ソフトウェア、プリンターなどを提供しています。

・cab XC Q6.3

cab XC Q6.3は、ドイツのプリンターメーカー「cab」の製品で、耐久性・耐溶剤性・耐擦過性に優れた2色同時印字対応の熱転写ラベルプリンターです。GHSラベル印字に最適で、ラベルデザインソフトウェア「CODESOFT」に対応しています。

◇株式会社モリコー

ラベルプリンター Printeerプリンティアシリーズ

引用元:株式会社モリコー

モリコーは、長年の経験に基づいた独自の印字技術と、安全性・清潔性を重視した製品ラインアップを提供しています。製薬・医薬品業界はもちろん、衛生管理が重要な他の業界にとっても、信頼できるパートナーと言えるメーカーです。

・ラベルプリンター Printeerプリンティアシリーズ

モリコーのラベルプリンターは、搬送ミスが少なく、0.2mmの薄紙でも2枚取りなどのトラブルがほとんどありません。メンテナンスも簡単で、インクとノズルヘッドの交換はカートリッジで行え、作業時間を短縮し人件費を削減できます。

さらに、全自動できれいな印字ができ、インクのにじみやかすれを解消します。また、毎分100枚の高速捺印で作業効率も向上するため、他の業務に時間を割り当てられます。

【あわせて読みたい】
株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」

産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーを紹介

産業用インクジェットプリンターは、高速で高精度な印刷を求められる製造業や物流業界などで活躍する重要なツールです。

ここでは、信頼性の高いインクジェット印刷技術を提供している代表的なメーカーをご紹介します。

◇株式会社モリコー

株式会社モリコー
引用元:株式会社モリコー

株式会社モリコーは、印字と搬送技術から誕生した幅広い製品を提供しています。産業用インクジェットプリンターはインク漏れを防止し、インク詰まりしにくい設計で、速乾性インクを使用しても詰まることなく、安定した印刷が可能です。

会社名株式会社モリコー
本社所在地〒152-0002
東京都目黒区目黒本町2-16-14
電話番号03-3711-5511
公式ホームページhttps://www.morico.co.jp/

高解像度の印字が可能で、さらに低メンテナンス性を実現し、長期間の使用でも安心です。

株式会社モリコーの口コミ・評判記事はこちら!

株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」

さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。

株式会社モリコーの公式ホームページはこちら

◇紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社
引用元:紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社は、創業50年以上の歴史を持つ印字機専業メーカーで、国内初の自動捺印機(ローラーコーダー)を発売した実績があります。

会社名紀州技研工業株式会社
本社所在地〒641-0015
和歌山県和歌山市布引466
電話番号073-445-6610
公式ホームページhttps://www.kishugiken.co.jp/

また、産業用インクジェットプリンターの国内シェアNo.1の実績を誇り、万が一のトラブルにも全国14か所の拠点から迅速に対応できる体制を整えています。

紀州技研工業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」

◇山崎産業株式会社

山崎産業株式会社
引用元:山崎産業株式会社

山崎産業は、50年以上の経験を活かし、低価格で高品質なマーキング機器を提供する企業です。マーキング装置の設計・製作からソフトウェア開発まで幅広く手がけ、食品、化学、物流などの分野での印字課題をサポートしています。

会社名山崎産業株式会社
本社所在地〒285-0853
千葉県佐倉市小竹785-6
電話番号043-463-0960
公式ホームページhttps://www.technomark.co.jp/

インクジェットプリンターや印字検査機、搬送装置に加え、システム全体を提供することで、生産現場の効率化とコスト削減に貢献しています。

山崎産業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」

◇アルマーク株式会社

アルマーク株式会社
引用元:アルマーク株式会社

アルマークの強みは、課題解決力と高い提案力にあります。単に製品を提供するだけでなく、顧客ごとの課題を的確に分析し、最適なソリューションを提案できる点が特徴です。豊富な製品ラインナップを活かし、用途や環境に応じた最適な機器やレイアウトを提案することで、業務の効率化やコスト削減を実現します。

会社名アルマーク株式会社
本社所在地〒564-0053 
大阪府吹田市江の木町19-19
電話番号0120-975-191
公式ホームページhttps://www.almarq.co.jp/

また、顕在化していない潜在的なニーズにも対応し、企業の成長を支えるパートナーとしての役割を果たしています。

アルマーク株式会社の口コミ評判記事はこちら!

アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」

まとめ

産業用インクジェットプリンターは、製造業や物流業界などで広く活用される印刷機器で、製品やパッケージに直接高精度な印字を行います。従来の印刷方法よりもスピーディかつ柔軟な対応が可能で、紙だけでなく金属、樹脂、ガラス、包装フィルム、缶など、多様な素材や曲面にも印刷できる点が特徴です。

食品製造現場では、賞味期限や製造記号の印字に活用され、トレーサビリティ向上に寄与しています。

印字方式は、ノズルから微細なインク粒を噴射し、電圧制御により位置を調整することで、ドットマトリクスとして文字や絵柄を形成します。ヘッド移動方式では、印字面を水平方向に動かしながら印刷し、間欠運転にも対応可能です。

また、オフライン印字としてコンベアを利用する方法や、ハンドトランスポーターを用いた手動印字もあり、それぞれの用途に応じた印字方法が選べます。特に、エンコーダーを備えたハンドトランスポーターは、速度変化に対応しながら高品質な印字を実現できます。

この記事を読んでいる人におすすめ

産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説
産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法
株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」

/サイトコンテンツ一覧/

コラム

会社一覧