産業用インクジェットプリンターのノズル詰まりとは?各メーカーの対策

産業用インクジェットプリンターでは、ノズル詰まりが印字品質の低下や生産ラインの遅延を引き起こす主な原因です。詰まりはインクの乾燥や異物混入、使用環境の湿度不足によるものが多く、定期的なクリーニングや湿度管理、適切なインク選定が効果的です。
また、フィルターの詰まりも印字不良の原因となり、定期交換や洗浄が必要です。各メーカーは自動洗浄やノズル保護機能を搭載しており、ブラザーや日立産機、キーエンスなどが独自技術で詰まりを防止しています。
目次
ノズル詰まりによる産業用インクジェットプリンターの不具合と対策

引用元:フォトAC
産業用インクジェットプリンターを使用する際、ノズルが詰まると印字品質が低下し、生産ラインに支障をきたすことがあります。
ここでは、ノズル詰まりによる代表的な不具合とその対策について説明します。
◇印字カスレ・印字欠け
ノズルが部分的に詰まると、インクが均一に吐出されず、印字がカスレたり、一部が欠けたりします。この原因として、インクの乾燥や異物混入、長時間の使用によるノズル内の汚れが挙げられます。
対策としては、定期的なノズルクリーニングを実施し、専用の洗浄液でメンテナンスを行うことが重要です。
また、使用環境の湿度管理を徹底し、適切なインクを選定することで、詰まりを防ぐことができます。
◇フィルター詰まり
インク供給系統に設置されたフィルターが目詰まりすると、インクの流れが滞り、印字不良の原因となります。特に、インク内の微細な粒子や異物が蓄積すると、フィルターの寿命が短くなります。
これを防ぐためには、フィルターの定期的な交換を行い、インクの品質管理を徹底することが必要です。
また、長期間使用しない場合は、インクを抜いて洗浄することで、フィルター詰まりを軽減できます。
【あわせて読みたい】
▼産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法
産業用インクジェットプリンターにはノズルの洗浄が必要

引用元:フォトAC
産業用インクジェットプリンターのノズルは、微細なインク滴を精密に吐出する重要な部品です。しかし、ノズルが詰まると印字品質が低下し、生産効率が低下したり、不良品が発生したりするため、定期的な洗浄が不可欠です。
以下ではノズル洗浄が必要な理由について詳しく説明します。
◇インクの乾燥や凝固を防ぐため
インクジェットプリンターは、使用しない時間が長くなると、ノズル先端に残ったインクが乾燥・凝固し、インクの吐出が不安定になります。
速乾性インクや溶剤系インクを使用する場合、乾燥が早いため詰まりやすく、定期的な洗浄が必要です。
◇異物や微細な粒子の蓄積を防ぐため
インクには顔料や樹脂成分が含まれていることがあり、長期間使用するとノズル内部に微細な粒子が蓄積することがあります。これを防ぐためには、定期的な洗浄による異物の除去が重要です。
◇印字の安定性を維持するため
ノズルの一部が詰まると、インクの吐出が不均一になり、印字カスレやドット抜けが発生します。特に、バーコードや2Dコードの印字がある場合、不完全な印字は読み取りミスの原因となり、製品管理に影響を及ぼすため、注意が必要です。
【あわせて読みたい】
▼産業用インクジェットプリンターの価格相場は?コスト削減となった事例を紹介
ノズル詰まりに対する各メーカーの対策とは?

引用元:フォトAC
産業用インクジェットプリンターは、長時間の稼働や使用環境の影響によりノズルが詰まりやすくなります。各メーカーは、この問題を軽減するために独自の設計を採用し、ノズルの洗浄機能やインク管理機能を強化しています。
以下では、代表的なメーカーの対策をご紹介します。
◇ブラザーインダストリアルプリンティングの対策

ブラザーは、ノズルの詰まりを防ぐためにノズルシーリング機能と自動洗浄機能を搭載したプリンターを開発しました。ノズルシーリング機能は、プリンターの使用を停止した際にノズルを密閉し、インクの乾燥や異物の付着を防ぐ役割を果たします。
一方、自動洗浄機能は、ノズル内部に残ったインクの固着を防ぐため、定期的に洗浄液を流す仕組みです。これにより、長期間の使用でも安定した印字品質を維持できる設計となっています。
◇日立産機システムの対策

引用元:日立産機システム
日立産機システムは、ヘッド自動洗浄機能とミストコレクタ機能を備えたプリンターを提供しています。ヘッド自動洗浄機能は、プリントヘッド内部にインクや異物が蓄積するのを防ぎ、定期的に洗浄を行うことでノズル詰まりを最小限に抑える機能です。
さらに、ミストコレクタ機能により、印字時に発生する微細なインクミストを吸収し、ノズルや周辺部品に付着するのを防ぎます。
◇キーエンスの対策

引用元:キーエンス
キーエンスは、オートシャワー洗浄機能やインク粒子自動最適化機能を搭載し、ノズル詰まりを防ぐ技術を採用しています。オートシャワー洗浄機能は、プリントヘッドの使用状況に応じて必要な部品すべてを自動的に洗浄し、ノズルの詰まりを未然に防ぐシステムです。
また、インク粒子自動最適化機能によって、インクの状態をリアルタイムで監視し、粒子サイズを調整することで、インクの乾燥や凝固を防ぎます。
【あわせて読みたい】
▼株式会社キーエンスは急な発注にも対応!グローバルなサポートで安心
産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーを紹介
日本国内には、多様なニーズに応えるため、独自の技術によるインクジェットプリンターを提供するメーカーが多数存在します。以下に、代表的な4社の特徴と主な製品をご紹介します。
◇株式会社モリコー

サーマルインクジェットプリンター「ヘリオスシリーズ」を提供している企業です。このシリーズは、段ボールや紙製品、木材など、浸透性のある素材への高品位な文字印字が可能です。特に、インク漏れがないことや、メンテナンスが非常に少ない点が大きな強みとされています。
会社名 | 株式会社モリコー |
本社所在地 | 〒152-0002 東京都目黒区目黒本町2-16-14 |
電話番号 | 03-3711-5511 |
公式ホームページ | https://www.morico.co.jp/ |
製品群の中では、1行から4行まで印字ができる「ヘリオスドライ」、2行印字に対応した低価格モデルの「ヘリオスアルファ」、そしてコンパクトで狭いスペースに設置できる「ヘリオスミニⅡ」などがあります。
株式会社モリコーの口コミ・評判記事はこちら!
▼株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇紀州技研工業株式会社

段ボールや化粧箱、木材、金属、プラスチックなど、さまざまな素材への高速印字を得意としている企業です。特に、果物や卵などのデリケートな素材への印字にも対応できる高品位なインクジェットプリンターを提供しています。
会社名 | 紀州技研工業株式会社 |
本社所在地 | 〒641-0015 和歌山県和歌山市布引466 |
電話番号 | 073-445-6610 |
公式ホームページ | https://www.kishugiken.co.jp/ |
主力製品には、サーマル式やピエゾ方式ヘッドを搭載し、高解像度での印字が可能な「HQ8500シリーズ」や、小文字用の連続式インクジェットプリンターである「CCSシリーズ」などがあります。
紀州技研工業株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」
◇山崎産業株式会社

主にハンディタイプや卓上タイプのインクジェットプリンターを提供している企業です。ライン組込用の自動化や高速アプリケーションに対応する製品もラインアップしています。
会社名 | 山崎産業株式会社 |
本社所在地 | 〒285-0853 千葉県佐倉市小竹785-6 |
電話番号 | 043-463-0960 |
公式ホームページ | https://www.technomark.co.jp/ |
代表的な製品としては、持ち運びが簡単で現場で使用しやすいハンディタイプの「グラフィカミニキー」や、生産ラインに組み込むことができる「ライン組込用プリンター」があります。
山崎産業株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」
◇アルマーク株式会社

CIJ方式やDOD方式など、多彩なインクジェットプリンターを提供している企業です。特に、IoT機能を搭載したモデルや、高解像度プリンターなど先進的な技術を取り入れた製品群を提供しています。
会社名 | アルマーク株式会社 |
本社所在地 | 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町19-19 |
電話番号 | 0120-975-191 |
公式ホームページ | https://www.almarq.co.jp/ |
主力製品には、遠隔サポートが可能なIoTモデルの「リンクス8900」、解像度最大600×1500dpiで高精細な印字が可能な「リアジェット HR2.0」などがあります。
アルマーク株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」
まとめ
産業用インクジェットプリンターでは、ノズル詰まりが原因で印字品質が低下し、生産ラインに遅延が生じることがあります。この問題は、インクの乾燥や異物混入、使用環境の湿度不足が主な要因です。そのため、定期的なノズルクリーニングや湿度管理、適切なインク選定が重要です。
また、フィルターの詰まりも印字不良の原因となるため、定期的な交換や洗浄が必要です。
こうした問題を解決するために、各メーカーはノズルの自動洗浄や保護機能を搭載した技術を採用しています。
例えば、ブラザーはノズルシーリング機能や自動洗浄機能を導入し、日立産機はミストコレクタ機能を搭載しています。
また、キーエンスはオートシャワー洗浄機能を採用することで、ノズル詰まりを防止しています。これらの技術により、安定した印字品質と生産効率の向上を図っています。
この記事を読んでいる人におすすめ
▼産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法
▼産業用インクジェットプリンターの価格相場は?コスト削減となった事例を紹介
▼株式会社キーエンスは急な発注にも対応!グローバルなサポートで安心
/サイトコンテンツ一覧/
コラム
- 産業用インクジェットプリンターならこのメーカー!おすすめ10選 /
- 産業用インクジェットプリンターのサーマルインクジェットとは?高速印字・メンテナンスが簡単 /
- 産業用インクジェットプリンターのピエゾ方式とは?高精度で安定した印字が可能 /
- 高速印字に対応している産業用インクジェットプリンターを紹介 /
- 産業用インクジェットプリンターは食品分野での印字も対応可能 /
- 産業用インクジェットプリンターによる医薬品印字の技術進歩とは? /
- ロット番号とは?産業用インクジェットプリンターで印刷可能 /
- 産業用インクジェットプリンターによるQRコードやバーコード印字の課題とは? /
- 産業用インクジェットプリンターは賞味期限・消費期限の細かい印字に対応 /
- アルミなど金属への印字ができる産業用インクジェットプリンター /
- 産業用インクジェットプリンターなら金属印字がきれい!適切なインク選びが重要 /
- 産業用インクジェットプリンターによる化粧箱印字で製品の販促効果も高める /
- 産業用インクジェットプリンターによる木材印字の注意点とは? /
- 産業用インクジェットプリンターなら段ボールにも鮮明な印刷ができる /
- 産業用インクジェットプリンターならラベル印字も迅速・正確 /
- 産業用インクジェットプリンターの価格相場は?コスト削減となった事例を紹介 /
- 産業用インクジェットプリンター市場の動向とシェア、今後の需要について解説 /
- 産業用インクジェットプリンターのノズル詰まりとは?各メーカーの対策 /
- 産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法 /
- 産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説 /
会社一覧
- 株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」 /
- 株式会社モリコーは産業用インクジェットプリンターで効率化を実現 /
- 株式会社リコーの産業用インクジェット技術とは?精密・高信頼を支える革新技術 /
- イーデーエム株式会社が選ばれる理由とは?表示機器のパイオニアが築く信頼と実力 /
- セイコーエプソンの産業用インクジェットプリンター導入事例 ー 印刷で変わる現場力 /
- 株式会社ミマキエンジニアリングは開発・製造・販売・保守を一貫対応 /
- レンゴー株式会社はパッケージングで暮らしを支え、未来をつくる /
- 富士フイルム株式会社が実現する高次元インクジェット技術 /
- 株式会社キーエンスは急な発注にも対応!グローバルなサポートで安心 /
- ブラザーインダストリアルプリンティングの様々な印字用途に適したプリンター /
- 株式会社日立産機システムはメンテナンスサービスが充実!インクの種類も豊富 /
- パナソニック プロダクションエンジニアリングのプリンターは市村産業賞 功績賞を受賞 /
- アルマーク株式会社は印字の正確なコンサルティングを実施!導入からサポートまで一貫対応 /
- 山崎産業株式会社はハンディタイプから大型まで多様なプリンターを製造・販売 /
- 紀州技研工業株式会社はプリンターインクを自社で開発・製造・販売 /
- アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」 /
- 山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」 /
- 紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」 /