【PR】

産業用インクジェットプリンター比較 | 生産ラインのコスト削減&品質向上を実現する4社を徹底紹介

インクジェットプリンター比較 インクジェットプリンター比較 戻るボタン

コラム

アルミなど金属への印字ができる産業用インクジェットプリンター

コラム
公開:2025.05.19 更新:2025.08.01
アルミなど金属への印字ができる産業用インクジェットプリンター

金属への印字方法には、産業用インクジェットプリンター、レーザーマーカー、ハンディプリンターがあります。インク選びは速乾性、視認性、耐熱性が重要で、速乾インクは乾燥が早く効率的ですが、機器への影響を考慮する必要があります。視認性が悪いと誤認識の原因となり、耐熱インクは熱処理後も印字を維持するため、適切な選定が求められます。

アルミなどの金属への印字方法

アルミ缶

引用元:フォトAC

アルミなどの金属への印字には、用途や求められる耐久性に応じてさまざまな方法が選ばれます。
それぞれの方法には特徴があり、印字の鮮明さ、耐久性、生産性の観点から最適な選択をすることが重要です。

◇産業用インクジェットプリンター

産業用インクジェットプリンターは、工場の生産ラインで使用される機器で、家庭用プリンターとは異なり、金属、樹脂、ガラス、包装フィルム、缶など多様な素材に印字が可能です。これにより、曲面や立体物にも対応できます。

食品製造現場では、製品の賞味期限、製造工場固有記号、製造機械号機、製造時間などの情報を包装フィルムや段ボールに印字する用途で広く利用されています。

賞味期限は消費者向けの重要な情報であり、製造工場固有記号や生産時間は、万一のクレーム対応や製造履歴のトレースに役立ちます。

◇レーザーマーカー

レーザーマーカーとは、レーザー光を利用して対象物に印字や加工を行う機器です。
レーザービームを使って、表面処理を剥離したり、材料を削り込んだり、材料の組成を変化させて発色させることにより、マーキングを行います。
また、これらの技術はマーキングだけでなく、加工にも応用されることがあります。

◇ハンディプリンター

ハンディタイプのプリンターは、軽量でコンパクトなため片手で簡単に使用でき、印刷物に直接当てるだけで印字が可能です。小型で場所を取らず、持ち運びも容易で、外部での使用にも適しています。効率性は手作業によるため他の機種に劣りますが、低価格で導入しやすく、シンプルな操作で誰でも使えるのが魅力です。
また、大掛かりな設置が不要で、購入後すぐに使用できる点も利点です。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説

アルミなどの金属への印字に適しているインク選びのポイント

ポイントと書かれている紙とスケッチブック

引用元:フォトAC

金属への印字は、耐久性や視認性が求められるため、インク選びが重要になります。特にアルミなどの金属素材では、インクの密着性や耐摩耗性、耐候性が求められ、用途に応じた選定が必要です。

◇速乾性

金属への印字には、溶剤を含む油性インクが適しており、特に速乾性が求められます。
速乾インクは金属だけでなく、ガラスやプラスチックにも使用可能で、短時間で乾燥するのが特徴です。

しかし、揮発性が高いため、印字機器への固着やインクのかすれが発生しやすく、生産ロスの原因となることもあります。そのため、適切な対策が施された機器や製品と組み合わせて使用することが重要です。

◇視認性

濃色の製品に印字する際は、視認性を確保することが重要です。印字が不鮮明だと、人の目だけでなく、製造ラインで使用される画像検査装置が正しく認識できない可能性があります。

バーコードやシリアルナンバーなどの管理情報が読み取れないと、製造工程での不良判定やトレーサビリティの問題につながるため注意が必要です。

◇耐熱性

金属への印字は製造工場などで多く使用されるため、耐熱性が重要な要素となります。印字後に焼き付けや熱処理を行う工程がある場合、インクが高温にさらされても変色やかすれが生じず、視認性を維持できることが求められます。

適切なインクを選ばないと、熱処理後に印字が薄くなったり消えてしまったりする可能性があるため、使用環境に適した耐熱インクを選択することが必要です。

【あわせて読みたい】
産業用インクジェットプリンターなら金属印字がきれい!適切なインク選びが重要

アルミ印字に対応している産業用インクジェットプリンターを紹介

アルミへ印字されたもののイメージ画像

引用元:株式会社キーエンス

アルミなどの金属への印字には、高い密着性や耐久性を備えたインクと、それに対応する産業用インクジェットプリンターの選定が重要です。製造業や加工業では、視認性や耐摩耗性、速乾性を兼ね備えた印字が求められます。

◇ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社

ドミノAxシリーズ

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社

ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社は、ブラザーグループの産業用印刷機器を国内で販売する企業です。

産業用インクジェットプリンターをはじめ、レーザーマーカー、サーマルプリンター、大文字・段ボール用インクジェットプリンターなど、幅広いマーキング機器を取り扱い、販売からアフターサービスまで一貫したサポートを提供しています。

・ドミノAxシリーズ

従来の「ノズル詰まりが少ない」「誰でもフィルタ交換可能」といった特徴を継承しつつ、印字品質や速度、インク性能、操作性、メンテナンス性を大幅に向上させました。さらに、高速ラインでも安定稼働し、高品質で消えない印字を実現します。

◇株式会社キーエンス

MK-G シリーズ

引用元:株式会社キーエンス

株式会社キーエンスは、ファイバセンサや光電センサをはじめとする各種センサや測定器、画像処理装置などを提供する日本の代表的なメーカーです。

代理店を介さないダイレクトセールスでお客様の課題を深く理解し、潜在ニーズに応える高付加価値商品を提案できるのが強みです。世界46ヵ国に240以上の拠点を持ち、30万社以上との取引を展開しています。

・MK-G シリーズ

プリンター本体の自己診断機能により、メンテナンスやトラブル復旧を自動で行います。カメラ撮影で印字内容を更新でき、人手による作業コストや入力ミスをゼロにします。

同じくキーエンス製の印字検査機と簡単に接続でき、印字内容のバックアップや確認・修正にも活用可能です。

◇株式会社日立産機システム

Gravis UXシリーズ

引用元:株式会社日立産機システム

株式会社日立産機システムは、日立グループの産業用電機機械メーカーで、省エネや環境負荷軽減に貢献する製品やサービスを提供しています。

省エネ・高効率型製品や環境配慮型製品を取り揃え、デジタルソリューションを活用したコネクテッドプロダクトや設備監視サービスを提供しています。

・Gravis UXシリーズ

「見やすさ」と「操作性」を重視したユーザビリティに優れているのが特徴です。シンプルな構成で、直感的に操作できる大きな液晶タッチパネルを搭載しており、印字作業やデータ確認ができ、プレビュー表示が画面一つで可能です。

【あわせて読みたい】
株式会社日立産機システムはメンテナンスサービスが充実!インクの種類も豊富

産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーを紹介

産業用インクジェットプリンターは、製造業や物流業などで広く使用されており、高速で高精度な印字を実現する重要な機器です。

ここでは、信頼性が高く、さまざまなニーズに対応できる産業用インクジェットプリンターを取り扱っている代表的なメーカーを紹介します。

◇株式会社モリコー

株式会社モリコー
引用元:株式会社モリコー

株式会社モリコーは、精密小型歯車・減速機の製造販売をはじめ、スタンピーと呼ばれる自動押印機、インクジェットプリンターなどを提供しています。

会社名株式会社モリコー
本社所在地〒152-0002
東京都目黒区目黒本町2-16-14
電話番号03-3711-5511
公式ホームページhttps://www.morico.co.jp/

独自の分離技術を活用した搬送機能を搭載しており、印字する用紙をまとめてセットするだけで、用紙を自動的に1枚ずつ印字ができます。この技術により、効率的かつ精密な印字作業を実現しています。

株式会社モリコーの口コミ・評判記事はこちら!

株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」

さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。

株式会社モリコーの公式ホームページはこちら

◇紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社
引用元:紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社は、産業用インクジェットプリンターや印字検査装置を製造・販売するトップメーカーです。特に非接触式で自動印字を行う特殊プリンターを開発し、全国14箇所の営業所で迅速なサポートを提供しています。

会社名紀州技研工業株式会社
本社所在地〒641-0015
和歌山県和歌山市布引466
電話番号073-445-6610
公式ホームページhttps://www.kishugiken.co.jp/

また、プリンターだけでなくインクも独自開発している企業です。自社内にプリンター、インク、設計、ソフトウェア部門を擁し、各部門の専門家が連携してお客様の問題解決に努めています。

紀州技研工業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」

◇山崎産業株式会社

山崎産業株式会社
引用元:山崎産業株式会社

山崎産業株式会社は、産業用インクジェットプリンターを中心に、食品、化学、物流など幅広い分野でマーキングシステムを提供する企業です。55年以上にわたり、低価格で高品質な印刷・印字を現場で実現する製品を開発してきました。

会社名山崎産業株式会社
本社所在地〒285-0853
千葉県佐倉市小竹785-6
電話番号043-463-0960
公式ホームページhttps://www.technomark.co.jp/

販売に加え、設計・製作、ソフトウェア開発も手掛け、オーダーメイドで印字課題を解決するため、豊富な知識を活かして幅広いサポートを提供しています。

山崎産業株式会社の口コミ評判記事はこちら!

山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」

◇アルマーク株式会社

アルマーク株式会社
引用元:アルマーク株式会社

2017年4月1日、(株)ユニオンコーポレーションから社名変更したアルマークは、創業以来、産業用マーキングのエキスパートとして日本のものづくりに貢献しています。

会社名アルマーク株式会社
本社所在地〒564-0053 
大阪府吹田市江の木町19-19
電話番号0120-975-191
公式ホームページhttps://www.almarq.co.jp/

ISO9001を取得し、高い品質管理体制を確立するとともに、ISO14001を取得して環境保全活動にも取り組んでいます。

アルマーク株式会社の口コミ評判記事はこちら!

アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」

まとめ

金属への印字方法には、産業用インクジェットプリンター、レーザーマーカー、ハンディプリンターがあり、それぞれ用途に応じた特徴があります。

インク選びも重要で、金属素材に適したインクは速乾性、視認性、耐熱性が求められます。速乾インクは乾燥が早く効率的ですが、機器への影響を考慮する必要があります。

視認性が悪いと製造ラインで誤認識されることがあるため、明確な印字が求められます。また、耐熱インクは熱処理後も印字を維持するため、適切な選定が重要です。

この記事を読んでいる人におすすめ

産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説
産業用インクジェットプリンターなら金属印字がきれい!適切なインク選びが重要
株式会社日立産機システムはメンテナンスサービスが充実!インクの種類も豊富

/サイトコンテンツ一覧/

コラム

会社一覧