産業用インクジェットプリンターによる化粧箱印字で製品の販促効果も高める

化粧箱は、商品の見栄えを良くし、ブランドイメージを高めるために装飾が施された箱で、保護機能もあります。高級感やデザイン自由度があり、表面加工で耐性も向上しますが、大きなサイズや特注には高コストがかかります。
目次
化粧箱とは?

引用元:フォトAC
化粧箱とは、内容物の見栄えを良くするために印刷や装飾が施された箱のことです。内容物を美しく見せるためにデザインされた箱で、印刷や表面加工が施されています。
保護機能も備えていますが、主に商品の魅力を引き立て、高級感やブランドイメージを演出する役割を持ちます。贈り物にも利用され、相手への敬意や印象を与えるために使用されます。
◇化粧箱のメリット
化粧箱のメリットは主に3つあります。
・高級感の向上や販促効果
化粧箱は、オフセット印刷や表面加工(プレス加工、PP加工、箔押しなど)を施すことで、高級感や華やかさを演出し、製品の販促効果も高めます。
・印刷の自由度が高い
化粧箱は、デザインの自由度が高く、箱の形状や素材、印刷加工を駆使することで、独自性のある美しい仕上がりが実現できます。
オフセット印刷を中心に、プロセス4色や多色インキを使用することで、繊細で高い再現性を持つ印刷が可能です。これにより、商品コンセプトやブランドイメージを効果的に表現し、視覚的に魅力的な箱を作成できます。
・表面加工の自由度が高い
表面加工には、傷を防ぐ効果や見た目を変える加工が多様にあります。
例えば、グロスニス、マットニス(艶消しニス)、プレス加工(鏡面加工)、薄いフィルムを貼るPP、マットPP(艶消しPP)、ホログラム、箔押しなどがあります。
同じデザインでも、これらの加工を使い分けることで、箱の耐性を高めるとともに、見た目を大きく変えることができます。印刷と組み合わせることで、内容物のイメージにぴったりな化粧箱を作成することが可能です。
◇化粧箱のデメリット
高級感の向上や販促効果などのメリットがありますが、デメリットも存在します。
・大きなサイズの作成は難しい
化粧箱は四角い板紙から切り出すためサイズに制限があります。
L判(1,100mm×800mm)が最大で、それ以上のサイズは特注の高価な板紙や複数のL判をつなぎ合わせる必要があり、コストと手間がかかるため注意しなければいけません。
・コストがかかる
オフセット印刷と表面加工、合紙、形状打抜き、製函といった工程が増えるため、手間とコストがかかります。箱の目的に応じて、輸送用として内容物を守るだけなのか、販促効果を重視するのかを考え、予算に合わせて選択することが重要です。
【あわせて読みたい】
▼産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法
化粧箱の種類

引用元:フォトAC
化粧箱は、商品を美しく演出するための重要な役割を担うパッケージです。
その種類はさまざまで、用途や目的に応じてさまざまなデザインや素材が選ばれます。
◇キャラメル式
キャラメル式は、筒状の本体と差し込み式の上下の蓋で構成される箱です。蓋を閉じる際にフラップを折り込むことで隙間を減らし、しっかりロックできます。縦横どちらの向きでも使用可能なのが特徴です。
◇キャリー式
キャリー式は、上部の取っ手が特徴のケーキ箱で、上下の判別がしやすく、誤って倒すリスクを軽減できます。薄めの紙で作られることが多く、強度を高めるためにワンタッチ底を採用するのが一般的です。
◇ワンタッチ式
ワンタッチ式は、折りたたまれた底面が広がることで簡単に組み立てられる箱です。作業効率が良く、大量生産に適しています。底面がしっかり固定されているため、キャラメル式よりも強度が高いのが特徴です。
◇地獄式
地獄箱は、筒状の胴体に組み立て式の底面と差し込み式の蓋が付いた箱です。キャラメル箱より強度が高く安定性に優れますが、組み立てに手間がかかります。制作コストが低い一方、底の中央に荷重がかかる商品には不向きです。
◇N式
N式は、身箱とフタが一体化した化粧箱で、紙同士を噛み合わせることで高い強度を実現します。のりを使わずに組み立てられ、低コストで美しい仕上がりが特徴で、ギフト向けに適していますが、組み立てに手間がかかる点がデメリットです。
◇組箱式
組箱式は、蓋と本体(身)が分かれたギフト箱で、贈答用に広く利用される高級感のある形状です。側面が二重構造のため強度に優れていますが、蓋と身が独立しているため、制作コストが高く、組み立ての手間がかかります。
【あわせて読みたい】
▼産業用インクジェットプリンターは食品分野での印字も対応可能
化粧箱印字に適した印刷方法

引用元:フォトAC
化粧箱は、用途に応じて比較的小さなサイズが特徴であり、一般的な段ボール箱と比べて多彩な印刷バリエーションが可能です。印刷方法にも様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
◇オフセット印刷
化粧箱への印刷で一般的に使用されるのはオフセット印刷です。 この方式は、平版印刷の種類で、撥水性と親水性の部分を組み合わせたバージョンを使用します。
インキが撥水性部分に付着し、そこから紙に転写される仕組みで、圧力が低いため着用が少なく、大ロット印刷に適しています。また、細かい文字やグラデーション、マイナス印刷にも対応可能です。
◇UV印刷
UV印刷は、紫外線を照射することで瞬時に乾燥するインキを使用する印刷方法です。 乾燥性があり、印刷後すぐに次の工程に進むことができるため、効率的です。
また、耐摩耗性に優れ、PPフィルムや銀ホイル紙への印刷も可能で、化粧箱の印刷にも適していると注目されています。
◇インクジェットプリンター
インクジェットプリンターでの化粧箱印刷のメリットは、非接触方式により凹凸のある素材でもかすれず、また小ロットの限定デザインに柔軟に対応できる点です。
ただし、大ロットには適しておらず、紙の素材によっては不向きの場合もあります。
【あわせて読みたい】
▼産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説
産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーを紹介
産業用インクジェットプリンターの製造は、効率かつ高品質な印刷を実現するために、様々な業界で広く利用されています。 特に、物流業界、パッケージング業界では、精度が高く耐久性のある印刷が求められるため、信頼できるメーカー選びが自重要です。
ここでは、高機能な産業用インクジェットプリンターを取り扱っているメーカーをご紹介します。
◇株式会社モリコー

モリコーは、1924年に森幸電機製作所として創業し、1972年に現在の社名に変更されました。製薬・医薬品業界向けの産業機器を得意とし、さらに、有機溶剤を使用しない「有機則非該当インク」の対応も開始しており、食品や化粧品など、衛生管理が重要な業界やメーカーに最適なプリンターを提供しています。
会社名 | 株式会社モリコー |
本社所在地 | 〒152-0002 東京都目黒区目黒本町2-16-14 |
電話番号 | 03-3711-5511 |
公式ホームページ | https://www.morico.co.jp/ |
また、オリジナル機の設計やオーダーに関する相談にも対応しており、無料でサンプル印字のサービスも行っています。
株式会社モリコーの口コミ・評判記事はこちら!
▼株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社は、1968年に国内初の自動捺印機専業メーカーとして設立され、以来段ボール用自動捺印機などの製造に取り組んできました。産業用インクジェットプリンターのトップメーカーで、特に生産ラインでの非接触式自動印字を行う特殊なプリンターを開発・製造しています。
会社名 | 紀州技研工業株式会社 |
本社所在地 | 〒641-0015 和歌山県和歌山市布引466 |
電話番号 | 073-445-6610 |
公式ホームページ | https://www.kishugiken.co.jp/ |
さらに、プリンターとインクの開発・製造・販売を一貫して行う「自社一貫体制」を採用しています。
紀州技研工業株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」
◇山崎産業株式会社

山崎産業は、50年以上にわたり、高品質・低価格のマーキング機器、装置、ソフトウェアの開発・提供を行ってきた企業です。大量印字から小ロット印字まで対応し、検査機やラベリング機器と組み合わせたオーダーメイドの設計製作を行っています。
会社名 | 山崎産業株式会社 |
本社所在地 | 〒285-0853 千葉県佐倉市小竹785-6 |
電話番号 | 043-463-0960 |
公式ホームページ | https://www.technomark.co.jp/ |
また、搬送設備やソフトウェア開発を通じて、印字に関する課題を解決しています。
山崎産業株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」
◇アルマーク株式会社

アルマーク株式会社は、1967年にユニオンパッケージング株式会社として設立され、営業拠点の増設を通じて事業拡大を続け、2017年に本社移転とともに社名を変更しました。同社では、クラウド技術を活用したオンラインサポートを提供しており、専門技術員がクラウドを通じてプリンターの操作・設定をサポートします。
会社名 | アルマーク株式会社 |
本社所在地 | 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町19-19 |
電話番号 | 0120-975-191 |
公式ホームページ | https://www.almarq.co.jp/ |
トラブル時にはアドバイスや遠隔操作代行を行い、問題の兆候があれば事前に連絡して予防措置を取る体制を整えています。
アルマーク株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」
まとめ
化粧箱は、商品の見栄えを良くし、ブランドイメージを演出するために印刷や装飾が施された箱です。保護機能もありますが、主に販促効果や高級感を高め、贈り物にも利用されます。
化粧箱のメリットは、高級感や華やかさを演出できること、デザインや素材の自由度が高いこと、そして表面加工によって箱の耐性を高めることです。しかし、サイズに制限があり、大きな箱や特注には高いコストがかかる点がデメリットです。
化粧箱には、キャラメル式、ワンタッチ式、組箱式などがあり、それぞれ用途に応じて選ばれます。印刷方法にはオフセット印刷、UV印刷、インクジェットプリンターがあり、目的に応じて使い分けられます。
この記事を読んでいる人におすすめ
▼産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法
▼産業用インクジェットプリンターは食品分野での印字も対応可能
▼産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説
/サイトコンテンツ一覧/
コラム
- 産業用インクジェットプリンターならこのメーカー!おすすめ10選 /
- 産業用インクジェットプリンターのサーマルインクジェットとは?高速印字・メンテナンスが簡単 /
- 産業用インクジェットプリンターのピエゾ方式とは?高精度で安定した印字が可能 /
- 高速印字に対応している産業用インクジェットプリンターを紹介 /
- 産業用インクジェットプリンターは食品分野での印字も対応可能 /
- 産業用インクジェットプリンターによる医薬品印字の技術進歩とは? /
- ロット番号とは?産業用インクジェットプリンターで印刷可能 /
- 産業用インクジェットプリンターによるQRコードやバーコード印字の課題とは? /
- 産業用インクジェットプリンターは賞味期限・消費期限の細かい印字に対応 /
- アルミなど金属への印字ができる産業用インクジェットプリンター /
- 産業用インクジェットプリンターなら金属印字がきれい!適切なインク選びが重要 /
- 産業用インクジェットプリンターによる化粧箱印字で製品の販促効果も高める /
- 産業用インクジェットプリンターによる木材印字の注意点とは? /
- 産業用インクジェットプリンターなら段ボールにも鮮明な印刷ができる /
- 産業用インクジェットプリンターならラベル印字も迅速・正確 /
- 産業用インクジェットプリンターの価格相場は?コスト削減となった事例を紹介 /
- 産業用インクジェットプリンター市場の動向とシェア、今後の需要について解説 /
- 産業用インクジェットプリンターのノズル詰まりとは?各メーカーの対策 /
- 産業用インクジェットプリンターの印字方式とは?よくあるトラブルと対処法 /
- 産業用インクジェットプリンターとは?方式の種類や原理を解説 /
会社一覧
- 株式会社モリコーの産業用インクジェットプリンター「ヘリオス108インクジェットプリンター」 /
- 株式会社モリコーは産業用インクジェットプリンターで効率化を実現 /
- 株式会社リコーの産業用インクジェット技術とは?精密・高信頼を支える革新技術 /
- イーデーエム株式会社が選ばれる理由とは?表示機器のパイオニアが築く信頼と実力 /
- セイコーエプソンの産業用インクジェットプリンター導入事例 ー 印刷で変わる現場力 /
- 株式会社ミマキエンジニアリングは開発・製造・販売・保守を一貫対応 /
- レンゴー株式会社はパッケージングで暮らしを支え、未来をつくる /
- 富士フイルム株式会社が実現する高次元インクジェット技術 /
- 株式会社キーエンスは急な発注にも対応!グローバルなサポートで安心 /
- ブラザーインダストリアルプリンティングの様々な印字用途に適したプリンター /
- 株式会社日立産機システムはメンテナンスサービスが充実!インクの種類も豊富 /
- パナソニック プロダクションエンジニアリングのプリンターは市村産業賞 功績賞を受賞 /
- アルマーク株式会社は印字の正確なコンサルティングを実施!導入からサポートまで一貫対応 /
- 山崎産業株式会社はハンディタイプから大型まで多様なプリンターを製造・販売 /
- 紀州技研工業株式会社はプリンターインクを自社で開発・製造・販売 /
- アルマーク株式会社の産業用インクジェットプリンター「アップリンクMRX72e」 /
- 山崎産業株式会社の産業用インクジェットプリンター「グラフィカ3000」 /
- 紀州技研工業株式会社の産業用インクジェットプリンター「KGK JET HQ8500」 /